「エンタメ業界で働きたい」という夢を叶えるため、実践的な学びを提供する「エイスリーアカデミー」。 2025年3月からスタートした本アカデミーは、オンライン基礎学習、リアルワークショップ、パーソナルキャリアサポートの3本立てで構成されています。
今回は、リアルワークショップ「エンタメキャンプ」の後編、第3、4、5週目の様子をお届けいたします!
前編はこちら
Table of Contents
エイスリーアカデミーとは
エイスリーアカデミーが誕生した背景には、「人々がエンタメ業界で誇りを持って働き続けることが、魅力的なエンタメの創造につながり、エンタメ業界の発展につながる」という強い想いがあります。
一方で、昨今、エンタメ・コンテンツ産業は国の基幹産業として注目されていますが、人材の育成と確保が課題となっています。
そこでエイスリーアカデミーでは、エンタメ業界の未経験者に対して、マネージャーやプロデューサー職に必要な基礎的なスキルや業界の仕組み、お作法、コンプライアンスなどを学ぶ機会を提供することで、人材育成に貢献することを目指しています。
エンタメキャンプとは
「エンタメキャンプ」は、毎週土曜日、5週にわたって開催されるリアルワークショップです。
講座は芸能マネージャー志望の人を中心に据えて構成されていますが、広告・SNSマーケティング・TV・映画・音楽の各業界の構造や、制作者、クリエイターがマネージャーに求めることや、クライアントの接し方などを通じてエンタメ業界全体の構造が浮き上がる作りになっています。
エンタメ業界の第一線で活躍する方々が講師を務め、受講生はともに考え、アイデアを出す作業を通して、実践的なスキルを習得していきます。
第3週目の「音楽」講座では、ピアニスト・作編曲家・プロデューサーの立石一海さんと、シンガーソングライター・俳優の広瀬咲楽さんが講師を務め、音楽アルバムの企画から流通までを解説いたしました。
受講生は、シンガーソングライターとしての広瀬咲楽さんのワンマンライブとアルバムリリースを題材に、作品やプロモーションプランについてグループでリサーチ、ディスカッションをおこないました。斬新な案、すぐに実施できるような案が飛び交い、活発なディスカッションと企画の提案となりました。
アーティストのプロモーションプランを実行する段階では、TV、ラジオなどのメディアに出演するようにアーティストを売り込む業務が発生いたします。
そこでつぎは「TV」講座を通じて、元・TVディレクター松本裕介さんから、TV番組にタレントを売り込む視点を学びました。
受講生はグループで広瀬咲楽さんを番組に売り込むための企画案を様々な切り口から作成し、発表いたしました。
受講生からは「実際の制作側やマネジメントがどのような作業をしているかがとてもよく理解できた」「アーティストの戦略を立てていくというマネジメントの面白さがとても魅力的だった」といった感想が聞かれました。
第4週目は「芸能界」の講座です。映像プロデューサーであり、芸能界一筋38年の藤原努さんが講師を務め、受講生からの沢山の質問に一問一答形式で答えながら講座を進めました。
受講生は、マネージャーと制作プロデューサーの気質や、各職種を務めるうえでの心得を藤原さんの実体験を交えて学びました。
最終週は「SNS/インフルエンサー」の講座です。
SNSマーケッター・インフルエンサーマネージャーの佐藤涼平さん、SNSコンサルタントの杉山昌平さん、そしてエンタメ系インフルエンサーのりかべるさんから、SNS投稿動画の企画・撮影・編集の基礎について学びました。
TikTokを活用したPRキャンペーンを題材に、受講生は架空の与件に沿って、TikTok動画を企画、撮影、編集をおこないました。
受講生は「インフルエンサー自身だけでなく、マネージャーやプランナー等様々な人たちが裏側で動きながら、細かく計画的に制作していることを知り驚いた」と感想を述べました。
こうして5週にわたるエンタメキャンプが終了。エンタメキャンプは受講生にとって、エンタメ業界で働くことへの解像度を上げながら様々な職種があることを知り、興味関心を広げながら自分自身の向き不向きを理解できる機会となりました。
エイスリーアカデミー受講生募集中
1期生(2025年6月2日~7月31日開講)、2期生(2025年8月1日~9月30日開講)を募集しています。詳細はサービスサイトよりご覧ください。
*本記事に記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
*本記事に記載された内容は2025年6月10日発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。